BLOG

おはこんばんちは。主催のおみーです。

さてさて、11月17日と18日に開催していた第9回APOLLOで新譜を出しました。まさかの事後報告記事です。

言い訳をするのであれば準備がギリギリすぎました。あと私個人もバタバタしてました。そりゃもう。バタバタと。(アルバムタイトルとかけた高度なネタ)


もうすでにグダグダなのですがアルバムの紹介をさせてください。

この時期、みんな他のイベント等で忙しかったり冬コミの準備があったりで。

……ここに書くような、各曲の全員のコメントを集める時間もなかったのですが、アルバムの企画自体は数か月前から始まっており、楽曲について手を抜いたりとかそういうことは無く。皆で作り上げることが出来てよかったなと思います。

毎回ジャケット等の、楽曲以外の部分で悩んでしまうので、早めに動けるように頑張りたいですね。


次回は、去年と同じく小美玉市民の日である(!?)3月27日に向けてアルバムを作っていきたいと考えています。よろしくお願いします。

なんだかんだで恒例企画にしてしまっているの、笑ってしまう。


別件なのですがメンバーが増えます!

Sakamiya

です。実は最初期にお誘いをした方でしたが、ここで諸々が落ち着いたとのことで加入して頂きました。共に盛り上げて頂きたいと思います!

よろしくお願いいたします。

ハーイ、みなさん。はじめまして。

KaKiと申します。

主な制作ジャンルはHard Tranceです。1st アルバムでもHard Tranceで参加させて頂きましたネ。

UKのレーベルの作風から影響を受けたトラックを作ることが多いです。

最近は、海外のHard Dance/Hard Trance系レーベルからお誘いを頂いてリミックスを制作しました。

これからもOmitama Recordsを通して小美玉市、そして日本の皆さんに良質なHard Tranceをお届けできたらいいなと考えております。


他にも活動の一環として、昨年の無名戦14からBMS制作も行っております。

今年も既に4回ほどイベントに参加致しました。

大変光栄なことに、前回のA-1 ClimaX 8thではトータル準優勝を飾ることが出来ました。

この調子で、BMS界にもHard Tranceを布教していきたい次第でございます。


長くなりましたが、以上をもって私の自己紹介とさせて頂きます。

これからも、私"KaKi"をよろしくお願い致します。それでは。

こんにちは。Re:gats&というものです。

突然Omitama Recordsという珍妙な名前の団体が設立され、突然Apolloやフリーでアルバムを出したことで皆さま驚かれていると思います。

Omitama Recordsを深く知って頂くためにメンバー各位は自己紹介せよとのお達しがおみーさん方面からあったみたいなので自己紹介させていただこうという次第でございます。

まず私はRe:gats&という名義で殆ど活動しております。意味はないです。

BMSのイベントを追っている方なら見たことがある可能性もありますね。

名義の読み方はまあお任せしてますが「りがっつ」って呼ぶのが昨今メジャーみたいです。

良く作るジャンルとしてはProgressive HouseやUplifting Tranceと言ったジャンルを良く作っています。浄化される感じの曲が好みです。

BMSのみならず有名なsyatten大先生に憧れてこういうBMSを作り始めた感じですね。

Soundcloudにあんまり曲が無くて申し訳ないのですが普段はKUROSHIRO(http://kuroshiro.dojin.in/)という団体に所属してちょろちょろ活動しています。

Omitama Recordsに所属させている理由といたしましては、主催のおみー様の強大な小美玉ソウルに魅せられて参加させていただいたという次第でございます。

ここで急に「小美玉ソウル」なる新単語が出てきて、この記事を読む奇特な読者の方も困惑していらっしゃることと思うので解説させていただきます。

小美玉ソウルとは、「小美玉を愛し、小美玉を求める精神」であると私は解釈しております。

小美玉市は2006年3月27日に小川町、美野里町、玉里村が合併してできた新しい市です。

本州でも有数の酪農が盛んな地域で、市内の会食等でヨーグルトによる乾杯を奨励する珍しい条例が制定されるほどです。

そんな雄大な自然の中で独自の路線を見出す小美玉市と、壮大な世界観の下に独自の音楽を作り続けるおみー様の姿勢が共鳴したのでしょう、民衆はおみー様主催のサークル「おみーずくらふと」を「小美玉工房」と自然に当て字するようになっていきました。

こうして多くの人が小美玉市に惹かれていく中で生まれた概念こそが「小美玉ソウル」です。

私達Omitama Recordsのメンバーはみな心に小美玉市を愛する心を少なからず持っております。

その中で私の楽曲で小美玉の持つ自然・文化・精神性を表現できるように尽力してまいりますので是非よろしくお願いいたします。

Re:gats&

おはこんばんちは。

「メンバーの自己紹介をそれぞれ書こう」って企画はじめました。よろしくお願いします。本当に皆やるのだろうか……。


とりあえずツイッターを貼る。

誕生日が平成15年2月2日の15歳、茨城県の小美玉市に住んでいるという設定です。


●音楽の話

ピアノ、ヴァイオリン、フルート等々の楽器が好きで使うことが多いです。

ジャンルとしてはTranceなど、所謂4つ打ちと呼ばれるジャンルが好きです。あまり拘ってはいません。細かく分けると、Schranzや、kawaiicoreなどなども作ります。

SYMPHONIC ROCKとか今後作りたいなと思っていたり。

とりあえずこんな曲。

コード進行や展開はポップス(特にアニソン)っぽい感じになりがちです。

最近作った曲だとこれがお気に入り。


この2曲どちらもそうですが、何かのキャラクターをイメージして曲を作ることが多いです。

音楽ジャンルも、キャライメージ曲という点も、SHIKIさんという方の「ローゼントランス」シリーズに影響を受けています。

ので、個人レーベルではこんなCDを出したりもしていました。


他に影響を受けている音楽としては、beatmania IIDXシリーズのdj TAKAさんの曲や、Elements Garden、アトリエシリーズの音楽などが多いです。


●その他

アニメや漫画やラノベ等の創作物が基本大好きです。

漫画とか小説かいてみたい。

ゲームも好きです。カードゲームちょこちょこやっています。

ひなろじはいいぞ。



自己紹介こんな感じでいいんでしょうか。

あとで周り見ながらちょこちょこ更新するかもしれません。


ではでは。

おはこんばんちは。おみーです。

このブログ、メンバーだれでも更新していいことになっているんですが誰も更新しません。それはそう。



さてさて、遅くなりましたが3月27日に「小美玉市民の日」を記念して小美玉EPを公開しました。

なんと全7曲が、下記特設サイトから無料でダウンロードできちゃいます。

小美玉市民の日、おめでとうございます。


小美玉市には、Omitama Recordsメンバーで2度ほど旅行にいったり、お世話になっていますね。

このEPも、小美玉市の市の鳥だとか、木だとか、花だとか、その他関連のあるものをテーマに作っています。

小美玉を感じながら聴いて欲しい


ではでは。

おはこんばんちは。おみーです。

11月18日より開催の「第7回APOLLO」にて、1stアルバム「BUTTERFLIES' FLAPS」を配信いたします。

価格は500円です。


Produce:おみー

Mastering:Umiai

Illustration:代走

の提供でお送りします。



さて、購入すると付いてくるreadmeにも書いてあるのですが、楽曲コメントをこちらでも紹介したいと思います。


1 Sky Angelus / おみー

「明るいTrance」と「kawaiicore」を1つの楽曲に同時に詰め込もうと考え作成した楽曲です。楽曲には「空から天使が遊びにきたよ!」というストーリーがあったりします。


2 Artemis Reboot / minter

惑星浄化装置を再起動するような気持ちで作りました。試してみたいことをいろいろと盛り込んだ曲です。


3 Normalize / KaKi

リスニング向けのHard Tranceを意識して、いかに音ゲー尺にまとめることが出来るか挑戦した一曲です。


4 Failnaught / kanoryo

Gothic×Hardcoreという複合ジャンルで制作しました。ゴシック特有の退廃感を味わっていただけたらなぁと思います。


5 Bioinformatics / NA7+おみー

生命の神秘を感じるインテリジェンスでシステマチックな曲(NA7)

メロディーとリフのMIDI作ったら曲が完成していました(おみー)


6 Fimbulvinter / おみー vs. Re:gats&

氷&風属性な魔法剣士ちゃんの魔法部分を担当しました。

祖国を救うために戦う戦闘曲です。(おみー)

剣撃部分を担当しました。

『英雄』を宿命付けられた少女の闘いを感じていただければ嬉しいです。(Re:gats&)


7 Ibaraki Airport / NA7 vs. Re:gats&

茨城空港で太陽となった俺達の熱い合作(と見せかけて普通に合作したらIbaraki Airportになってました)(なんもタイトル思いつかなすぎたので空港に頼りました)


8 Snowberry White / おみー

猛烈な吹雪の絶え間ない場所で、一人のんびりしている氷雪の魔女をイメージして作りました。でも寒さには弱いらしい。クジラお鍋が好き。楽曲としては冬っぽさ出してみました。よく聴くと冬っぽさがあるパートがあると思います。あと戦闘もするので緩く戦闘曲感出しています。



ではでは。どうぞよろしくお願いいたします。

おはこんばんちは。おみーです。

2日連続でブログ書くことになるとは思っていませんでした。


まず始めに、メンバーが2名増えましたので報告です。これが本題です。

(ここにメンバーへの直リンクを貼ると記事サムネが長月ちゃんの目線になるとのことでホームページトップを貼りたいと思います。)

KaKi

minter

です。

今日になってから昨日の記事のブログ記事を見た方の中には、既にメンバー欄が増えていることに気付いた方もいらっしゃるようで。

「おみレコ既に人数そこそこ居て笑う」

という意見もありました。いやホントそれな。

僕が一番びっくりしています。小美玉ソウル持つ人多くてビックリです。楽しく頑張りましょう。

ってか略称「おみレコ」なんでしょうか。ダサくないですか?ダサいですよね。略称考えましょう。



さて、ここまででこの記事は終わりなのですが脱線して話を一つ。


昨日、Omitama Records始動した直後に仰天なニュースを見つけました。

「小美玉市が、地域注目度ランキング全国1位を9か月キープしている」という内容です。

えーすごい。流石小美玉市。僕らも旅行で行きましたが楽しかったですし。おみたまヨーグルト美味しいですし。すごい。

「茨城空港以外何もない」って言われてたりとか、茨城県の旅行ガイドブックに「空のえき そ・ら・ら」という小さな施設しかないとか、そんな声があったのが嘘のようです。


と思っていたのですが、このランキング。


地域注目度ランキング全国

1位 小美玉市

2位 札幌市

3位 横浜市

4位 さいたま市

5位 名古屋市


この並び、いや、疑うわけではないんですけど。思うところはある。


そして、1位になる前の1月の集計では319位だったそうです。





2017年2月に一体、何が起こったというのか。





2017/2/1

僕の「小美玉」初ツイート。




「おみーずくらふと」って僕の個人サークルです。ついでによろしくお願いしますね。


そして、今後ともOmitama Recordsをよろしくお願いいたします。

おはこんばんちは。Omitama Records主催のおみーです。

これからレーベル活動頑張って行きたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします!


「Omitama Records」って、パッと見の字面カッコイイんですけど、主催本人は極度の中二病なので中二度の足りなさに多少悶々としております。完全に流れで決まった感じです。でもだんだん気に入ってきました。それと、小美玉市さん、色々と、すまん。

活動は至って真面目にやっていくつもりです。


さて、早速なのですがメンバーが増えました。

Re:gats&

NA7

Umiai

kanoryo

69 de 74

の5名です。皆小美玉市好きすぎですね。ビックリです。


そんな紹介と打って変わって、皆強い曲書いてるので、紹介ページからSound Cloud等覗いてみて頂ければと思います。


今後の活動ですが、11月18日開催のAPOLLOというネット上の同人音楽即売会イベントに参加予定です。一か月無いですね。完全にデスマ。頑張りたいと思います。


ではでは。

おはこんばんちは。おみーと申します。

完全にネタで言っていた小美玉レコーズことOmitama Records、本当にやることになるとは思っていませんでした。

やるからには全力でやっていこうと思いますのでよろしくお願いいたします。


ブログ、定期的に更新したい。